《ピノ闘病記》急性腎不全に。とその後

ピノ、急性腎不全に

我が家の姫「ピノ」が、今年の1月20日に急性腎不全で、その日もつかというまで危険な状態にまでになりましたが、動物病院の先生が最善を尽くしてくださり、なんとか一命を取り留めることができました。その日、病院を出る時には「治療を頑張っていきましょう」という嬉しいお言葉も。

自宅での皮下点滴スタート

というわけで、ピノ姫、重要な治療の一つとして、皮下点滴をしていくことになりました。でも点滴のたびに動物病院に通うわけにもいかないので、自宅で行なっていくことに。妻が病院の看護士さんから点滴のレクチャーを受けてきてくれ、いよいよ初めての点滴の日。

人生でもなかなかない感じたことのない極度の緊張とプレッシャー。点滴針をピノに刺し、液体を送り込む(180ml)大仕事は、レクチャーを受けてきた妻がやってくれましたが、最後は腰が抜けそうになりながらもやり遂げてくれました。(わたしは保定役)。
その後は回数を重ねていくうちに、最初は1時間近くかかっていたものが、最近では最短で10分ほどでできるようになってきました。

ピノの今とこれから

現在、ピノの症状も安定してきており、最初は毎日だった点滴も、週3.5回から週2回、そして週1回にまで減りました。ただ、一度悪くなってしまった腎臓はもう元に戻ることはないので、おそらく点滴はこれからもずっと続けて行くことになるとは思います。
一つ、本当に大きな助けとなっているのは、ピノはとても賢い子なので、暴れはするけど、こちらへの攻撃は絶対にしてこないこと。そして、終わったあとは恨みっこなしで、けろっとしていること(笑)。

もしも、引っ掻く、噛みつく、警戒されるようになってしまう、というようなこともあったら心が折れてしまいそうになるかもしれないけど。
こうして、ピノがまた元気になってきて、夜もまた腕の中に来てくれるようになったし、よく甘えてくれるし、最近はピノの代名詞「おてんば姫」ぶりも見れるようになったし、そんな姿を見ているとやっぱり頑張って本当によかったとつくづく感じています。


それに、最近気づいたけど、ピノの世話をしている時は、今年に入ってからのたくさんの辛かった出来事もすっかり頭から吹っ飛んでるし。悪いことばかりではありません。

さ、ピノのニャン生の第二章、闘病生活が始まってますが、みんにゃで一緒に頑張って行こーー!!

氷点下10度のリスどん

今日から4月

関連記事

  1. 球春到来!

    WBC盛りありがりましたね。野球好きな我が家も連日大騒ぎでした。決勝の日、騒ぎながら観戦するニン…

  2. 暖を求めて

    初雪が舞い始める、節気「小雪」。昨日はちょうど初雪が降りました。そんな寒い日、ネコたちは暖を…

  3. 自宅療養8日目

    今日は8日ぶりに、比較的体調の良い朝を向かえる事ができました。仕事は一昨日からぼちぼち再開。いつ…

  4. そぼろ、ウ○チ滞留

    そぼろ、ウ○チが丸3日出ず、抱っこするとお腹のあたりがズーーンと、まるで石が入っているみたいに重くな…

  5. 今年の目標は?

    今年は2日・3日はゆっくり過ごすことができ、箱根駅伝を見ながら、食べては飲んでと、正月気分を味わえた…

  6. 兄と弟

    台風が去り、木枯らし一号が吹いた昨日。夜は氷点下になりました。サムイサムイ。家の中はストーブをバ…

  7. ハンターそぼろ

    以前、友人がお土産に持ってきてくれたおもちゃが、そぼろの一番のお気に入り。このおもちゃを出した瞬…

  8. ネコメンテ

    ピノは耳掃除と、あごニキビの消毒チノは歯のお掃除と、朝のお薬。チノくん、歯のお掃除ペーストも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

最近のコメント

PAGE TOP