チノ、ちの動物病院へ

トップの写真は診療台の上で固まっているチノ。ネコの図鑑に出てきそうな写真を撮れました。

それはそうと、結膜炎が悪化したのに加え体調も良くなさそうでしたので、かかりつけのお医者さん「ちの動物病院」へ連れていきました。外出が大大大嫌いなチノは車の中で大騒ぎ。

目やにの「スタンプ検査」と血液検査も一緒にしていただくことにしました。
チノは診療台に乗っけてしまえばコッチのもんタイプ。全く抵抗しません。血液採取も難なくクリア。
潜水艦チノ号

診察結果は、、、
目やには細菌はほとんどおらず白血球ばかりでした。ということはウィルス性のものか、他に別の原因があるかもしれないとのことでしたが、まずは点眼で様子をみることに。
血液検査は思わしくない数値がいくつか出てしまいました。が、こちらも今回の結膜炎や体調不良と関係があるかもしれないので、まずは今の状態を治してから改めて検査することになりました。
処置として、抗生剤投入と合わせて点滴をしてくださいました。ネコはダブダブの皮膚があるので、人間みたいにポタポタではなく、そのダブダブの中に一気に流し込むことができるのだそう!!結構な量の点滴がチノの体内に流し込まれていく様子はなかなか衝撃的でした。全て入り終わると、流し込まれた箇所がポヨンポヨン。これが半日程かけて体に吸収されいくのだそうです。

帰ってきたチノ。お疲れさまー!

点滴が効いたのか、帰宅後は少し元気そうでした。目が可哀想だけど、これはこれでチョイと悪そうでカッコイイ?

どうか早くよくなりますように。

姫のあだ名

エキゾチックな仔ネコたち

関連記事

  1. ジメジメな季節

    こことのところずっと雨降りorどんよりな日が続いています。梅雨はとても大切ですし、植物たちも艶や…

  2. 今日から8月

    大好きな7月は、ほぼ仕事と雨で終わってしまいました...(涙)8月はもう少し夏を満喫できるといい…

  3. チノの病院

    昨日はチノの心筋症の経過を検査しにちの動物病院へ。出発前。そぼろが興味津々。「ニーニ、どっかいく…

  4. 「キャッツミーティング」の巻

  5. テラコッタ & ナンテコッタ

    寒暖の差や、天候や気圧の変化が続く今日この頃。わたしの友人やクライアントさんの中にも、体調を壊し…

  6. CPS3匹揃って

    先週、CPS3匹揃った写真がたくさん撮れました。珍しく。まずは猫草を手に持って歩いていると、、、…

  7. 大人の階段

    冬毛の猫は、こんもりと一回り大きなった感じがします。ただ、そぼろの場合は本体が大きなっているのか…

  8. 桜始開

    七十二候「桜始めて開く」....桜前線が北上し、各地から桜の開花宣言が聞こえてくるころ。今年は蓼…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

最近のコメント

PAGE TOP