そろそろ寒さ対策

七十二候「草露白し」。
朝晩は15度前後まで下がるようになり、草の上の朝露が輝く季節になりました。

朝、窓を開けるとヒンヤリとした空気と共に、森の下草の香りが流れ込んできます。

ご先祖が砂漠出身のネコは、どちらかというと暑さよりも寒さが苦手。
2匹でピッタリしていることが多くなりました。

と思ったらいつの間に3匹に増量。

室内温度は24〜26度が理想的。我が家の現在の室温は21度なので早速アウト…。こりゃいよいよストーブを点火しないとなぁ。
急遽、あたたかスペースを妻が作ってくれました。上にそぼろと、、、

下には我が家一寒がりのピノのスペース。

ここに湯たんぽを入れてあります。長時間使う場合は、ペット用ヒーターよりも湯たんぽがオススメとのこと。
実はこのブランケット、ちょっと良さげなものでして、普段は妻が大切に使っているもの。お洗濯前にちょっとだけネコたちに貸し出し中。ピノはすっかり気に入ったらしく、もはや籠城状態…。でも人間も肌寒くなってきたからブランケットは返してもらいましょう。という訳で、今年はネコ用コタツの導入を検討中です。

ネコたちがより快適に暮らせるように、寒さ対策を色々と始めないといけない時期になりました。

迷彩色cat

秋雨前線

関連記事

  1. そぼろ ダイエット

    日本の飼い猫の半数が太り気味とのデータがあります。そぼろも気づかない間に脂肪が必要以上についてし…

  2. うらうらうららか

    11月に入り、秋晴れのうららかな日が続いています。午後になると、木漏れ日がうらうらと差し込んでき…

  3. 最近のお気に入り

    なぜかチノとピノにブームのエコバッグ そぼろは...「別に僕はいーーや」…

  4. ご飯が新しくなったよ

    前回のチノくんの心臓病の検査、若干ではありますが症状が進んでいました(深刻なほどではないですが)。…

  5. happy普通の日

    我が家の「なんでもない記念日」。ロゼのスパークリングワインとわたしの大好きな紅玉。そぼろはまだ未…

  6. 腎を制する者が寿命を制す

    先週末はそぼろの健康診断でした。前回の検査(「そぼろの健康診断」)では、腎臓や肝臓の数値があまり…

  7. 兄と弟

    台風が去り、木枯らし一号が吹いた昨日。夜は氷点下になりました。サムイサムイ。家の中はストーブをバ…

  8. そぼろ二回目のワクチン

    先週金曜日はそぼろの病院日でした。自分からおもちゃっを持ってケージへGO!(笑)かかりつけの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

最近のコメント

PAGE TOP